囲碁ルールについて
目次
HOME

インターネットでの公開にあたって
LINE

池田敏雄年譜
LINE

池田さんのこと
LINE

凡例
LINE

囲碁ルール試案
LINE

1 序
LINE

1.1 素晴しい囲碁
1.2 世界へ発展する“囲碁”
1.3 囲碁の発生と中国ルール
1.4 日本ルールの良さ
1.5 日本ルールの大きな欠陥
1.6 日本式のルール化の努力
1.7 囲碁の中心である日本の役割

2 日本ルールの欠陥
LINE

2.1 歴史的な慣習
2.2 成文化の困難性
2.3 日本式ルールの基本的問題点(例)

2.3.1 隅の曲四目無条件死(劫尽し)
2.3.2 半劫つぎ
2.3.3 手入れ問題
2.3.4 打上げ、トラズ三目
2.3.5 万年劫
2.3.6 三劫、循環劫、長生
2.3.7 セキの地及び一方ダメの問題
2.3.8 活、死、セキ、の規定の問題点
2.3.9 特殊型
2.3.10 交互着手の規定と終局の規定

3 中国式ルール
LINE

3.1 2種の中国式ルール
3.2 同形再現打着禁止ルールについて
3.3 パス後の同形再現について
3.4 完全で簡明な中国式の2種類のルール
3.5 中国式ルールの短所
3.6 その修正の方法
3.7 セキの地と一方ダメ

4 中国式第IIIルール(台湾式ルール)
LINE

4.1 台湾式ルールの特長
4.2 手止りのルール化
4.3 台湾式ルールと新ルールとの関係
4.4 台湾式ルールにおける合意の終局
4.5 台湾式ルールの完全性

5 新ルール案の思想
LINE

5.1 手止り
5.2 台湾式ルールを地及びハマで計算する方法
5.3 仮終局
5.4 特殊形に対する処理
5.5 同形再現打着禁止ルールと終局
5.6 セキの地及び一方ダメを得点としないためのルール
5.7 合意の終局

6 新ルール試案の解説
LINE

6.1 普通例
6.2 半劫の問題例
6.3 手入れ問題例
6.4 隅の曲四目の例 第6-8-1図
6.5 隅の曲四目とセキの存在する例
6.6 セキの地の例題
6.7 トラズ三目の例
6.8 万年劫
6.9 セキくづれ劫
6.10 セキくづれ万年劫
6.11 一方取り
6.12 島田の例題